<開催日: 2021年8月スタート 毎月2回 午後2時~4時(2時間/回) 8月 14日(土)、28日(土) 9月 4日(土)、18日(土) 10月 2日(土)、16日(土)、30日(土) 11月以降は追ってお知らせします。 >
成人式に間に合う 8月スタート! 振袖の着付け(全12回)
場所:東京都 新宿区富久町
丸の内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
※お稽古申込の方に場所詳細をご連絡いたします。
料金: 【2,750円/2,750/回(12回で33,000円)】
成人式の振袖を着せて、お祝いの気持ちを表したい。
娘さん、お孫さん、ご親戚のお嬢さん・・・
2022年の成人式に向けて集中練習しませんか。
ご自身で浴衣を着られるかた。
過去に着付けを(少しでも)習っていたけど忘れてしまった など。
初級を卒業したい方~中級者向けのお稽古です。
目標:成人式の振袖着付け
時間:14:00~16:00(全12回)※月日は別途記載あり
人数:最大4名
持ち物:肌襦袢(肌着・裾除け)、腰ひも(5本)、伊達締め(2本)、コーリンベルト、足袋、タオル(3~4枚)
※練習用の振袖、帯、帯締め、帯揚げは教室で用意します。
※お稽古が進んでから本番用の振袖で1~2度練習を考えています。
相モデル(二人一組)で練習をします。
お互いに着物を着せ合い、他人に着物を着せる感覚を身に着けながら練習します。
12回「振袖の着せ方」に集中して練習しますので、興味のある方なら大丈夫です。
興味はあるけど、心配という方は一度ご連絡ください。
【確認事項】
持ち物:肌襦袢(肌着・裾除け/ワンピース型も可)、腰ひも(5本)、伊達締め(2本)、コーリンベルト、足袋、タオル(3~4枚)
※上記「持ち物」がない方はご用意します(有料)。
※練習用の振袖、帯、帯締め、帯揚げは教室で用意します。
※お稽古が進んでから本番用の振袖で1~2度練習を考えています。
休み・振替:短期間で12回完結のため、振替レッスンはありません。
※お申し込み時に不都合な日時がお分かりでしたらおっしゃってください。日時調整の上、別日の設定が可能な場合は振替レッスンいたします。
着付けを始めるきっかけや目標は様々です。まずはお話を聞かせてください。
「着物を着てみたい」
「着物を着せられるようになりたい」
着物を持っていなくても大丈夫です。じっくり習得したい方大歓迎です。
日本の文化を学びたいという海外の方も大歓迎です。