<開催日: 毎月第3火曜 >
新しい和歌とかな書道講座「万葉集の和歌と筆あそび」
場所:神奈川県 逗子市逗子5-10-28
料金: 1回の受講で3,520円〜からが目安となります
毎月、令和の出典元となった「万葉集」および「百人一首歌人」の名歌を鑑賞し、そこで取り上げた歌を、日常の様々な紙に「かな書き」で書いて遊びます。
気楽にかつ本格的に和歌と古典文芸に親しむことができる講座です。
・かな書道のお手本には「高野切れ(こうやぎれ)第3種」を使用し、小筆の扱い方から、ひらがな特有の手さばき、連綿(連続して書かれる書体)の基本を学びます
・好きな歌をみつけて、色紙や短冊に一首を書いて学びます
・花鳥風月と日本の歴史を楽しみながら学んでいただける講座です
※年間予定
・睦月の会:「万葉集九巻」&「清少納言」の歌
・如月の会:「万葉集十巻」&「菅原道真」の歌
・弥生の会:「万葉集十一巻」&「能因」の歌
・卯月の会:「万葉集十二巻」&「藤原俊成」の歌
・皐月の会:「万葉集十三巻」&「紫式部」の歌
・水無月の会:「万葉集十四巻」&「源実朝」の歌
・文月の会:「万葉集十五巻」&「遍照」の歌
・葉月の会:「万葉集十六巻」&「素性」の歌
・長月の会:「万葉集十七巻」&「式子内親王」の歌
・神無月の会:「万葉集十八巻」&「後鳥羽院」の歌
・霜月の会:「万葉集十九巻」&「百人一首に採られなかった歌人(男性編)」の歌
・師走の会:万葉集巻二十」&「百人一首に採られなかった歌人(女性編)」の歌